日曜日。。。
やっぱり、がさばる大きい楽器は嫌だなぁ、、、
タンタンを運ぶのも嫌なのに、カホン担いでいるし、、
これにいろんな小物にフルートに機材にアンプに、、となると
すごい重量になるんだろうなぁ。
パーカッショニストは移動だけでも重労働
みんな凄いなぁ、、、偉いなぁ、、、、
あーー出来ることなら車移動したい、、
、、、ブツブツ、、。
でもね、そんな時は
ラッシュ時にスルドを運ぶと思えば
なんくるないさ~(笑)
って思うことにしている(笑)
今度は階段が嫌でもカートに積んで来よう。。
そう思った、昨日、、。
ライブの時、パンデイロだけで演奏出来るようになれば
カホンは使用しなくても良いのですが
両手を使って演奏するということに慣れたいので
しばらくはカホンとパンデイロを並行しようと思う。
、、といっても、2時間のレッスン / 月2でどこまで上達するか、、だね
週4回の契約をすると、1レッスン3500円→2500円。しかも、みっちり2時間。
破格の値段だと思うけど、
JAZZフルートを並行している私にとっては、悩ましい選択だったりする
しっかし安い~~。
みんな習いに来ればいいのに。
カホン、、初日。。
何事も基礎が大事です。
グループレッスンですが、個人に細かい指示が入ります。
最初は出来るのです、5分くらいは継続出来る。
15分ぐらい叩き続けると、おやっとリズムが乱れる
これは、パンデイロでも経験していること
そして、プレーンに叩いて落ち着いて再度リズムパターンに挑むと出来はじめる。
乱れ、落ち着きキープをゆらゆらと40分間。
40分間リズムをキープ出来れば、ライブで演奏しても
リズムが乱れないようになるんだろうが、、
はぁ、、、
音は限りなく小さく、、、、
リズムは、、キープ
昨日は1時間カホン、後半の1時間はパンデイロのレッスンをしました。
この動画は、休憩中のもの。
フランシスはカホンは好きではないということで
(お腹に余分なモノがあるから、、って言っていました(笑) )
普段、叩くことは無いそうですが、
どんな楽器でも、素晴らしいグルーヴの演奏をしますね!(尊敬)
0コメント