第84回♪ Canta Brasil em Alvorada
まず、41歳になるまで私はボサノヴァを知らなかったし
それから、しばらくは、ボサノヴァとキューバンの違いがわからなかったし
ショーロがボサじゃない驚き?(笑)
サンバにもいろいろある驚き?(笑)
ボサノヴァはブラジル音楽のほんの一部だったということ
こんなにも様々なリズムがあるなんて!
ブラジル音楽は、ボサノヴァとサンバだけではないのだよ。
でもわからなくても大丈夫。
私も、ず~~っと、ブラジル音楽って
ゆっくりなのがボサノヴァ
速いのがサンバって思っていたんだからね(^ ^)
カンタブラジルは自由に音楽を楽しむ場所(^ ^) と、ひでさんはおっしゃっていますが、昨夜はチョットだけリズムレクチャーをしてから演奏に入ったのですね(^ ^)
たまにはいいよね!
いい感じになって嬉しかったよ♪
私はフォホーの様々なリズムが混乱しているので、演奏する方に最初にレクチャーして頂けると(ひでさんに頼むとか)勉強になって嬉しいな♡
てけしけどんどん、皆で練習して、皆が一つの纏まった演奏になって行って、凄く気持ちよく歌いました〜!又宜しくお願いします!!(マイクも壊れなかった!)
りょうこちゃんと、今まで色々話してて、是非とも今回は、
いつも聴いて練習している音で楽しく歌って欲しく、、
やってみました(^ ^) 大成功ヽ(*^^*)ノ
フェイスブックのタイムラインで、思いのほか反響が大きかった記事
>私ぁ,その手の名前ほとんど知らんです。
>聴こえたように演るってのじゃいかんのかな。
>難しいのかな?
それでいいと思いますよ。(^ ^) 私だって他のイベントに行ったらそうかもしれないし、自分が演奏するのは無難なボサだと思うし。(^ ^)。
ただカンタブラジルは、ひでさん、みっちゃんがいるわけで、ここでしか出来ない音楽を私は演奏したいのですよ。そうなると、ドリとかトニーニョになるわけで、、、、、、、。
サンバじゃないのにサンバのリズムじゃ気持ち悪く楽しくない、、ということで、数回、打楽器はやめてもらっていたのですが、それだとカンタという、皆んなで楽しむ場にならない。
ず~~っと考えていたことを今回、初めて実行してみた。ということになります(^-^)
カンタブラジル楽しかったケロ...♪*゚
ひでさんと演奏した曲、そのトニーニョ。
For my children / Toninho Horta (ひでアレンジ)
Liana / Toninho Horta
Céu de Brasilia / Toninho Horta
りょうこちゃんと
Rio Amazonas / Dori Caymmi
Roberto Carlos - Como Vai Você
Luaで
Diana / Toninho Horta
O Trem Azul / Milton Nascimento & Lô Borges
そして、打楽器もたくさん(練習を兼ねて)
で、カンタが終わってから
Liana / Toninho Horta
Pilar / Toninho Horta
0コメント